直江津港第3防波堤にシイラチャレンジ①

今年初のシイラチャレンジを直江津港第3防波堤でやってきました。
毎年8月終わりから9月半ばまで直江津港第3防波堤では大型のシイラが上がります。

去年私は97cmのシイラを1本だけ釣ったので釣れている時の雰囲気はなんとなくわかっています。

今年の8月の終わり頃の釣果ではシイラの140cmが上げられ、その後70cm台が1本午前中で
釣れていたので情報をみて午後に間に合うよう準備して高速を使い午後2時前に到着しました。

今年もはじまりましたシイラチャレンジっす!

目次

シイラタックル紹介

本当はPE3号ぐらいにリーダー50IBぐらいが安心してやりとりができるそうです。
私はいつもの使用しているタックルを使用しました。
ちなみに去年はこれで97cmのシイラを釣っています

・19セルテート5000D -XH
・23ディアルーナ96M
・PE2号
・リーダー8号(フロロ)

セルテートが優秀すぎて巻けないってことはなかったのでこれで挑みました。

ついに19セルテート逝く

シンキングペンシルをジャーキングやしゃくりすぎたのか開始3投目ぐらいで
リールの回転に違和感・・・
「なんだかゴリゴリする。」
19セルテートにゴリ感が出てしまいした。涙。。。。
新品購入して2年。
シーズン時は週2回は使用していたのでそろそろオーバーホールと思っていましたが
セルテートが逝きました

セルテート不調気味でも投げ続けましたが・・・・

セルテート不調気味でも投げ続けましたが・・・・
当たりは2回のみ。
それらしいナブラは1回ありましたが
セルテートのゴリ感のこともあり、早めに納竿。

帰宅し、2日ぐらい経ってから上州屋へオーバーホールの発送依頼をしてきました。
今年のシイラチャレンジはこれで終了なのか・・・・
kっっつ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次