7月11日と12日に糸魚川市へ釣りに行ってきました

梅雨が明けずまだ微妙な感じ
せっかくなので夕方から次の日の朝までの釣行を予定しました。
予定としては
夕方:ジグ単
夜中:フロートアジング&ロックフィッシュ
朝方:ライトショアジギング

目次

まずは近くの船着場でジグ単

タックルデータ
・鯵道5g 622−L
・19ヴァンキッシュ1000SSS PG
・メイン:鯵の糸3lb
・リーダー:フロロ3lb
・ジグ単:月下美人TG 0.5g
・ワーム:アジアダー(クリア)


状況としてはこんな感じ↓

Screenshot

雨が小降りの状況でしたが水面がピチャピチャと小魚が沸いている感じ
どうやら小鯖が回遊している
ジグ単で近くのテトラ周りをリフトアンドフォールでゆっくり誘っていると
コンって当たりました。


出てきてくれたのは
15cmぐらいのメバルちゃんでした

こんなに小さいのによく引いてくれます
撮影後すぐリリース。
その後は小鯖が釣れてくれましたが大きな魚は釣れずに雨が強くなり、撤収。

夜の部はフロートアジング&ロックフィッシュ

夕方から深夜手前まで仮眠して夜の部へGO。

5月はフロートアジングやホタルイカパターンで尺超えアジが爆釣しましたが
7月の海で尺超えアジが釣れるのか心配でした。

2時間ぐらいで尺超えアジ3匹、20cm後半のアジ3匹ヒット
バラシ3匹とまずまずな結果でした。

みんな!まだ新潟の海には尺アジ回っているぞ!!

フロートアジングタックルデータ
・ブルーカレントⅢ82
・19ヴァンキッシュC2500HG
・メイン:ピッドブル+ 0.5号
・リーダー:フロロ10lb
・リーダー:魚に見えないピンクフロロ 7Ib(ジグ単側)
・フロート:シャローフリークDIVE 11.5g
・ジグ単:月下美人TG 1g
・ワーム:イージーシェイカー2.5(オレンジ)

状況としてはこんな感じ↓

Screenshot

釣り方としては
ボトム付近まで落として
竿先をほんの少し

チョン、チョンして
1回ゆっくりと巻く
基本これの繰り返しです。
大きなアクションを入れると喰ってこないので丁寧にチョンチョン

雨のせいか活性も良く、何度も追い食いをしてくれました。
運が良かっただけかもしれませんが
当たりが連発

尺越えのアジもキャッチすることができました。
連発していましたが
ロックフィッシュの修行をしたかったので
ロックフィッシュへ変更。

ロックフィッシュは釣れず

ロックフィッシュタックルデータ
・HRF 77MH
・ソルティストTW100HL
・メイン:PE1.5号
・リーダー:フロロ6号
・リグ:テキサスリグ
・バレットシンカー:14g
・オフセットフック:2/0
・ワーム:クレイジーフラッパー3.6インチ(デルタクロー)

ロックフィッシュは2回目の釣行となりますが
1回目はベイトリールの扱いになれず、飛距離も出せずにバックラッシュ祭りで
魚の当たり 0
帰り道の木崎湖に寄ってキャスト練習を行い、今回は飛距離を出せるようになり、
バックラッシュは起きませんでしたが
魚の当たりはちょこちょこ感じつつも
フッキングが決まらない

敗因は、おそらくフックとワームの刺し方が不適切であったと。。。

投げる練習はしてあったもののワームとフックの刺し方はぶっつけ本番であったがために
だめでした。

ケイテック公式のホームページでは
ワーム:クレイジーフラッパー3.6インチ(デルタクロー)の適切なフックサイズは
#2/0、#1/0
とあっているはずであったが
クロー系ワームのフックの刺し方をそもそも間違えていました。
真ん中からフック出てくるはずが
真横からフックを出していたので
ワームがボロボロになり、試合終了。

朝方:ライトショアジギング

ロックフィッシュで敗北し、呆然としていると水面でボイルの音がしたため、
急いでタックル変更。

夜中のサーフで
サヨリの稚魚がいるのは確認していたことと濁りがあったので
アピール力と大きめのシルエットがあるルアーを選択しました。

ライトショアジギングタックルデータ
・23ディアルーナ96M
・19ヴァンキッシュ4000MHG
・メイン:PE1.5号
・リーダー:フロロ6号
・ヒットルアー:セットアッパー125S(カラー:キャンディ)

釣れてくれたのは57cのサゴシくん2匹。
あと3cmでサワラだったのに。。。

2年ぶりにサゴシを釣って満足しましたとさ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次