7月19日に姫川河口にロックフィッシュリベンジに行ってきました。
今回はロックフィッシュタックルで初めてキジハタをあげることができました。
勝利かと思えば、今回使ったタックルが弱い?私の修行不足?なのか?
そんな課題が残る釣行でした。
ソルティストTW PE SPECLAL100XHを使ってみて正直なとこ「ロックフィッシュには弱いかも」
と感じた場面があったので書いてみました。
今回ロックフィッシュの釣行は3回目になりますが、前回と前々回はボウズで
ワームの付け方やベイトタックルのキャスト方法を学び直した上でのトライとなりました。
キジハタが釣れたのはただのタイミングでした。
夜中何度も何度もテトラの周囲を
丁寧にキャストしては落として
フリーフォールを決め、ボトムをネチネチとやっていましたが
大きい当たりがあったのは2回ほどありましたがバラシ。。。。
前回の釣行よりはいいかなと思っていた時に
日が出始めました。
ライトショアジギングに変更しようかと迷っていた矢先に
途端にガツンと当たりが急に出始め、
夜中と同じコースを通すも
当たりが止まらない。そんな感じでした。
なんだ。。。ただのタイミングか。
そんなことを感じながら
自分で考えた
ロックフィッシュタックルでついにキジハタを釣ることができました

ソルティストTW PE SPECLAL100XHでロックフィッシュをやってみて思うこと

ついでにソルティストTW PE SPECLAL100XHで
ロックフィッシュをやってみて
感じたことを正直に書いていこうと思います。
私はロックフィッシュを始めるにあたってyoutube で勉強し
自分の財布と相談しきめたベイトリール
ソルティストTW 100XHですが
3回目の釣行で既にリールのパワーが弱いと感じています。
釣れた魚は20cmから25cmのカサゴ7匹
30cmのキジハタ3匹でした・・・
もちろん私の技術不足もあると思います。
普段はライトショアジギングで
スピニングリールを使っていますし、
40cmの根魚は釣ったことはありません。
リールのパワーが弱いと感じた場面
- ドラグガチガチの割にかなりドラグを出された
- ドラグを出されてあげた魚が30センチないカサゴだった。
- リールだけの力だけでは30cmのキジハタも上げられない。
今回リールパワーが弱いと感じた場面としては
2匹ほど(おそらくキジハタ)
ドラグガチガチにしめていたのにもかかわらず
ドラグを出され、スタックし、とれませんでした
30cmのキジハタを何匹かあげた後のファイトなので
なんとなくロッドにかかる重さでおおよその大きさ
をイメージしたのですが、40cmはなかったように思いました。
正直40cm以上のキジハタを釣りたい私にとっては
30cmぐらいのサイズであれば
リールの力だけで寄せたかったものの
ドラグを出され始めたため
すぐにロッドで上げまくった割には
さらにドラグ出されて終了。
もう少し強いリールでないとダメかもしれん。。。
それか私のファイトの仕方が悪いのか。ゴリ巻きだけがいいのか。
私の腕を上げるしかないですが。。。
また少しドラグを出された魚でなんとか釣った魚
が30cm以下のカサゴだった時は流石にリールパワーにがっかりしました。
ソルティストTW PE SPECLAL100XHスペック
ギア比:8.1
巻糸量PE:1−200、1.5-150、2-100
巻き取り長さ:86cm
最大ドラグ力:5.5kg
私が使用したタックルデータ↓
ロックフィッシュタックルデータ
・HRF 77MH
・ソルティストTW100HL
・メイン:PE1.2号
・リーダー:フロロ6号
・リグ:テキサスリグ
・バレットシンカー:14g
・オフセットフック:2/0
・ワーム:クレイジーフラッパー3.6インチ(デルタクロー)
まとまらないまとめ
今回自分で考えたロックフィッシュのタックルでの釣行で
ソルティストTW PE SPECLAL100XHについてがっかりしたということを書かせていただきました。
私の技術不足は十分にあるものの、
道具の性能に頼りたいと思うわけですよ。。。
課金してでも回避したいトラブルは
自分の出せる範囲で費用で賄って道具の力に頼る。
課金した分だけ成長速度が早い。
そんなイメージを持って釣り具を選んでます。
釣り具は価格が上がるほど素人に扱いやすいと思います。
例えばルアーキャストの飛距離は腕ももちろんありますが
道具のいいものは素人でもそれなりに飛ぶし課金すればいいところ大きいと思う。
正直ソルティストTW PE SPECLAL100XHに出した金額とリールパワーが
自分の期待を超えてこなかったため少し残念でした。
19セルテートは本当に感動しましたが。。。。
ベイトリールをほとんど扱わない&PEラインを扱う私にとって
PEライン専用のベイトリールは魅力だったため
期待が大きかった分、リールのパワーにがっかりしたのが本音です。
ターゲットも普段は青物が多いのですが
根ズレの心配のない場所でやっているので
走られればドラグを出しまくって、
弱ったところを一気に巻いてくる釣りが多いです。
なのでロックフィッシュはまだまだ経験不足で
潜られない技術もこれから身につけていく予定です。
何釣行か検証を重ねて結論を
改めて出します。
今回は「もしかしたらリールパワー弱いかも」みたいな感じです。
そんながっかりしたということを書きつつも、
ダイワさんこっそりと
9月に発売予定の
ソルティストTW PE SPECLAL 150XHの番手の発表しているじゃないですか。(歓喜)
本当に痒いところに手が届く。
発売まで期間があるため何度かロックフィッシュをした後、
フリマアプリで
ソルティストTW PE SPECLAL100XHを売って、
150番を購入しようと思ってます。
もう少し発表が早ければよかったのに。。